町会の紹介

割出町町会のホームページへようこそ

割出町について

割出町会は所属する諸江地区の中では最も大きな町会となり、約2500人の住民が暮らし、現在も毎年世帯数・人口も増え続けています。

現在町会では、「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」のスローガンの下、「住んでよかったと思える町会」を目指し一生懸命町会活動に取り組んでおります。

割出町の歴史

「割出」の地名の由来「破出」が歴史上はじめて登場するのが室町時代の1417年です。

爾来約600年に亘り江戸時代、明治、大正、平成、令和と歴史は受け継がれてきました。

その歴史を訪ねれば、割出町(村)の先人たちは、近隣の町(村)と烏合集散することなく独立し懸命に歴史を紡いできました。

その気質の一端は現在もみられます。

詳しくは「割出町六百年のあゆみ」(発行;割出町町会・割出歴史研究会 著者:吉田健治氏)をご一読ください。

割出町のゆるキャラ「わりだっシー」